詳細情報
特集 子どもの拒否やトラブルに出会った時―つまずかないための実践のヒント
中学校/不登校・登校拒否の子どもに出会ったら
生き生きとして生活できる学校をどう創造するか
書誌
生活指導
2006年5月号
著者
上林 武彦
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
はじめに ヒロシから「大学を卒業後、希望の会社に就職はできなかったが、別の会社で働いている。最初は少し落ち込んだが、今は仕事の楽しさが見えてきた」とメールが届いた…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 子どもの拒否やトラブルに出会った時―つまずかないための実践のヒント
子どもの拒否やトラブルに出会った時―つまずかないための実践のヒント
生活指導 2006年5月号
中学校/授業エスケープや授業妨害をする子どもに出会ったら
辰夫のエスケープを例に
生活指導 2006年5月号
中学校/暴力的な子どもを見つけたら
暴力に対抗する実践を
生活指導 2006年5月号
中学校/教師への反抗が形になってきた時
「今日の先生の対応はどうだった」
生活指導 2006年5月号
中学校/子どもの中にいじめが見えてきた時
問題解決も大切だが、活動を作り出すことに重点を置こう
生活指導 2006年5月号
一覧を見る
検索履歴
中学校/不登校・登校拒否の子どもに出会ったら
生き生きとして生活できる学校をどう創造するか
生活指導 2006年5月号
一覧を見る