詳細情報
実践の広場
学びの素材
「学習」は権利だ!
書誌
生活指導
2006年8月号
著者
植松 ともみ
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 主婦の感覚で子どもを見ると… この四月に転勤しました。が、生徒たちの様子は、どこも同じで…。生活力が落ちたと感じます。 例えば、作業を伴う仕事の段取りがとても下手。教師に頼り、自分で考えようとしない。体を動かして働くことは嫌がる。ゲームや芸能人の話に夢中。休日の格好は、どこかの雑誌のモデルのよう…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもの生活・文化・居場所
太鼓は楽しいっ!
生活指導 2012年3月号
子どもをつなぐ活動・行事
私の“学年激励会”
生活指導 2012年3月号
いきいき部活・クラブ
しんくんが生き生き「マリオクラブ」〜1年生の学級内クラブ〜
生活指導 2012年3月号
手をつなぐ―教師・親・地域の人々
いっぱい飲んで、いっぱい語って、いっぱい笑いました!
生活指導 2012年3月号
私と集団づくりとの出会い
私は、本当に集団づくりと出会えているのか
生活指導 2012年3月号
一覧を見る
検索履歴
学びの素材
「学習」は権利だ!
生活指導 2006年8月号
学級活動適応指導のファックス資料集 8
中学年/家庭学習をパワーアップしよう
特別活動研究 2005年11月号
学級活動適応指導のファックス資料集 8
高学年/1日のスタートは朝食から
特別活動研究 2005年11月号
中学年(ボールけり遊び・サッカー)
少人数なら体育館で
楽しい体育の授業 2006年12月号
ユニバーサルデザインの視点で「発問の精選」レッスン
〔小学校高学年〕教材名:ロレンゾの友達
どんな子にも考えやすく、より考えを…
道徳教育 2016年8月号
一覧を見る