詳細情報
ミニ特集 12月の体育はこう指導する
中学年(ボールけり遊び・サッカー)
少人数なら体育館で
書誌
楽しい体育の授業
2006年12月号
著者
鶴田 博史
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
勤務校の今年度の体育は2〜4年生の11人で行っている。 人数が少ない場合、体育館ぐらいの広さでも十分運動になる。 一、準備 準備としてボールの空気を少し抜いておく。恐怖心を和らげるためと、ボールを扱いやすくするためである…
対象
中学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
中学年(ボールけり遊び・サッカー)
技術を身に付けるパーツと運動量を確保するパーツ
楽しい体育の授業 2006年12月号
実践事例
中学年 浮く・泳ぐ運動
〈浮く運動〉恐怖心を取りのぞいて浮かせる
楽しい体育の授業 2009年6月号
実践事例
戦術/中学年
団子状態をなくす
楽しい体育の授業 2005年12月号
実践事例
伏し浮き
伏し浮きは陸上で酸素摂取能力を高めてから
楽しい体育の授業 2004年7月号
実践事例
指導方法:走り幅跳び
ミニコーンで歩幅のリズムを変える
楽しい体育の授業 2003年11月号
一覧を見る
検索履歴
中学年(ボールけり遊び・サッカー)
少人数なら体育館で
楽しい体育の授業 2006年12月号
一覧を見る