詳細情報
実践の広場
心に残る子どもとの対話
学級会長Mと副会長Y
書誌
生活指導
2006年9月号
著者
一戸 義規
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 クラス替え 中・一学年を終え、クラス替えをすることになった。たった2クラスなのに結構大変? 私と相担の二人とも持ち上がり、「あの子はどうも苦手」「この子はトラブル起こすけど親が協力的なので……」「ここの親はなかなか……」など……。今後2年間付き合うと思うと二人とも真剣だった…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
貧困・格差と子どもたち
「学校で学ぶ権利」を脅かす貧困
生活指導 2009年8月号
すぐ使える遊び
53歳のおじさん先生が、中学生と出会い、遊ぶ
生活指導 2005年12月号
子どもの生活・文化・居場所
太鼓は楽しいっ!
生活指導 2012年3月号
子どもをつなぐ活動・行事
私の“学年激励会”
生活指導 2012年3月号
いきいき部活・クラブ
しんくんが生き生き「マリオクラブ」~1年生の学級内クラブ~
生活指導 2012年3月号
一覧を見る
検索履歴
心に残る子どもとの対話
学級会長Mと副会長Y
生活指導 2006年9月号
BOOK GUIDE《この本がおもしろい》
子どもと選んだ学級文庫に入れたい5冊
実践国語研究 2007年1月号
小特集1 思い出をきざむ文集づくり
ノートや作文を製本する
心を育てる学級経営 2002年2月号
ミニ特集 授業開きで子どもの心をつかむ!おすすめ運動6選
1年/たいいくの授業がはじまるよ
楽しい体育の授業 2023年4月号
異学年交流/体ほぐしの運動
異学年交流 お手軽ボッチャ
楽しい体育の授業 2022年2月号
一覧を見る