詳細情報
BOOK GUIDE《この本がおもしろい》
子どもと選んだ学級文庫に入れたい5冊
書誌
実践国語研究
2007年1月号
著者
神明 照子
ジャンル
国語
本文抜粋
私のクラスの学級文庫には、現在九六〇冊の本がある。学級文庫は、教師による選書から始まるが、子どもたちが読まなければその本は自宅に戻される。そうして子どもによって選ばれてきたのが、約千冊の本たちである…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
関連記事
BOOK GUIDE《この本がおもしろい》
『「ゆっくり」でいいんだよ』(辻 信一著)
実践国語研究 2007年3月号
BOOK GUIDE《この本がおもしろい》
「読書が苦手…」な中学生を本の世界に誘う3冊
実践国語研究 2007年3月号
BOOK GUIDE《この本がおもしろい》
『「言葉の力」を高める新しい国語教室入門』(尾﨑靖二著)
実践国語研究 2007年1月号
BOOK GUIDE《この本がおもしろい》
『調べる力を高める64のアイディアと授業』(井上一郎編著)
実践国語研究 2006年11月号
BOOK GUIDE《この本がおもしろい》
『バーティミアス(三部作)』(ジョナサン・ストラウド著)
実践国語研究 2006年11月号
一覧を見る
検索履歴
BOOK GUIDE《この本がおもしろい》
子どもと選んだ学級文庫に入れたい5冊
実践国語研究 2007年1月号
小特集1 思い出をきざむ文集づくり
ノートや作文を製本する
心を育てる学級経営 2002年2月号
ミニ特集 授業開きで子どもの心をつかむ!おすすめ運動6選
1年/たいいくの授業がはじまるよ
楽しい体育の授業 2023年4月号
異学年交流/体ほぐしの運動
異学年交流 お手軽ボッチャ
楽しい体育の授業 2022年2月号
一覧を見る