詳細情報
特集 「困っている子」の指導と集団づくり
中学校実践
軽度発達障害の仲間への理解をどう広めるか
書誌
生活指導
2007年2月号
著者
大八木 崇
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
(A)主 題 入学してから2ヶ月、特異な行動を示す彼らへの理解をクラスづくりの第一歩ととらえ、仲間理解の大切さをクラスにうったえた。 プロフィール
対象
中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
中学校実践
中学校/四・五月の授業から―「対話の生まれる授業」をめざす
生活指導 2010年2月号
中学校実践
中学校/討論のある授業をめざして
生活指導 2010年2月号
中学校実践
詩織とその仲間たち
生活指導 2008年2月号
中学校実践
ハートに灯をつけたい
生活指導 2007年12月号
特集 「困っている子」の指導と集団づくり
「困っている子」の指導と集団づくり
生活指導 2007年2月号
一覧を見る
検索履歴
中学校実践
軽度発達障害の仲間への理解をどう広めるか
生活指導 2007年2月号
今月のメッセージ
子どもたちの話ができる関係を…
生活指導 2011年12月号
案内板 集会・学習会のお知らせ
生活指導 2007年7月号
心に残る子どもとの対話
荒れに荒れた子どもたち、でも卒業式の主役は自分たちだと自覚して
生活指導 2007年2月号
編集後記
生活指導 2010年2月号
一覧を見る