詳細情報
実践の広場
手をつなぐ―親と教師
保護者とつながる
書誌
生活指導
2007年7月号
著者
本山 陽一朗
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
「先生、わたし子どものことが本当に分からないんです。見てくださいこのアザ、コウキから叩かれた痕なんです。」 コウキ(6年生)の母親は12月の個人面談のとき、涙を浮かべながらこう言った…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
貧困・格差と子どもたち
彼らが求めているもの
生活指導 2010年2月号
職員室の対話
みんなで支えあう
生活指導 2009年3月号
子どもの生活・文化・居場所
太鼓は楽しいっ!
生活指導 2012年3月号
子どもをつなぐ活動・行事
私の“学年激励会”
生活指導 2012年3月号
いきいき部活・クラブ
しんくんが生き生き「マリオクラブ」〜1年生の学級内クラブ〜
生活指導 2012年3月号
一覧を見る
検索履歴
手をつなぐ―親と教師
保護者とつながる
生活指導 2007年7月号
全生研の窓
生活指導 2007年2月号
部活動・クラブ活動の工夫
子どもどうしの交わりをつくる
生活指導 2007年2月号
若い教師のための子ども集団づくり12か月 11
小学校2月/実践の歩みを記録し、サークルで学び合う
生活指導 2007年2月号
報告
ともに考え・歩んできた「りんマガ」の5年間
生活指導 2007年1月号
一覧を見る