詳細情報
今月のメッセージ
世代を越えた“同僚性”を磨き、学校づくりを楽しもう。
書誌
生活指導
2008年3月号
著者
浅見 慎一
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
職場に若い教師が増えてきた。私の勤める埼玉西部の小学校でも、二十代〜三十代前半の人が学年に一人ずつぐらい配置されるようになった。やっぱり“若さ”は魅力。エネルギーがあふれる。必然的に職場に活気が生まれ、学校全体が明るくなる…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
今月のメッセージ
「わんぱく」が生きる学級・学校、そして地域社会を
生活指導 2009年1月号
今月のメッセージ
長い眼で見る・ゆったりと構える
生活指導 2004年6月号
今月のメッセージ
五月を実践の“スタート期”に
生活指導 2002年5月号
今月のメッセージ
困難な時代をともに生きる立場からの子ども観を
生活指導 2000年6月号
今月のメッセージ
『生活指導』誌とともに歩み続ける
生活指導 2012年3月号
一覧を見る
検索履歴
今月のメッセージ
世代を越えた“同僚性”を磨き、学校づくりを楽しもう。
生活指導 2008年3月号
年齢別 いじめ・けんかの実態
幼児
幼児期のけんかは、日常茶飯事
家庭教育ツーウェイ 2009年1月号
家庭教育の基本
「○○は家の宝物だ」と言い続ける
家庭教育ツーウェイ 2004年4月号
楽しい学級づくり35のアイデア PART3/「困っている子」へのアプローチ〈学級づくりにつまずいたとき〉
32.保護者とのかかわりかた
(小)保護者を意識した実践を
生活指導 臨時増刊 2008年8月号
虫大好き!虫博士の物知り話
昆虫の翅には秘密がある!
家庭教育ツーウェイ 2009年1月号
一覧を見る