詳細情報
私の授業づくり・道徳
【特別寄稿】「私の授業づくり・道徳」を読む
書誌
生活指導
2008年3月号
著者
藤田 昌士
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
一 道徳教育における取り立て指導 昨年四月号以来、本誌に連載されている「私の授業づくり・道徳」を第一〇回まで読んだ。民間教育研究団体の機関誌としては思い切った、問題提起的な企画だと思う。ただし、「道徳の授業」とはいうものの、報告されている実践は多種多様である。学級会や児童会の活動そのものとみられるも…
対象
小学校
/
中学校
種別
単発
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
追悼・鈴木和夫さん
もう少し生きていっしょに仕事をしたかった
生活指導 2012年1月号
【震災関連特別寄稿】津軽っ子ネットワーク
生活指導 2011年10月号
「東日本大震災」全生研MLその後
生活指導 2011年9月号
震災特別報告/震災派遣・ボランティアから見た被災現地
[震災派遣]過酷な現状から明日の希望へ
避難所の現場から
生活指導 2011年8月号
震災特別報告/震災派遣・ボランティアから見た被災現地
[ボランティア]少しだけ見えてきたもの、それは…
生活指導 2011年8月号
一覧を見る
検索履歴
私の授業づくり・道徳
【特別寄稿】「私の授業づくり・道徳」を読む
生活指導 2008年3月号
楽しい学級づくり35のアイデア PART2/集団づくりをすすめる方法と技術〈学級づくりをじっくり着実に〉
13.豊かな係活動の展開
(中)仕事の分担から学級文化の創造へ
生活指導 臨時増刊 2008年8月号
嫁姑の子育て論争
子どもたちを遊ばせてくれる義父母に感謝!
家庭教育ツーウェイ 2009年1月号
特集 優れた授業者への道vs模擬授業の仕掛け方
極々シンプルに授業を構成する
向山型国語教え方教室 2005年2月号
第2特集 失敗から学んだこと
能力主義を乗り越え、「荒れる」中学校で楽しく働く
生活指導 2002年3月号
一覧を見る