詳細情報
実践の広場
心に残る子どもとの対話
忘れられない少女の手紙
書誌
生活指導
2008年3月号
著者
中畑 博文
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
三十七年前、私が初めて担任をした時のことです。その一年生のクラスにT子さんという場面緘黙かと思われる子がいました。小学校の時から、学校で声を出したことがない子でした。その子との交換ノートも忘れられないものですが、そのことと関係してF子さんという子との対話を書いてみます…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもの生活・文化・居場所
太鼓は楽しいっ!
生活指導 2012年3月号
子どもをつなぐ活動・行事
私の“学年激励会”
生活指導 2012年3月号
いきいき部活・クラブ
しんくんが生き生き「マリオクラブ」〜1年生の学級内クラブ〜
生活指導 2012年3月号
手をつなぐ―教師・親・地域の人々
いっぱい飲んで、いっぱい語って、いっぱい笑いました!
生活指導 2012年3月号
私と集団づくりとの出会い
私は、本当に集団づくりと出会えているのか
生活指導 2012年3月号
一覧を見る
検索履歴
心に残る子どもとの対話
忘れられない少女の手紙
生活指導 2008年3月号
特集 学級崩壊をくぐりぬけて見えてきたもの
「学級崩壊」と学級という現場の組み替え
生活指導 2002年3月号
「チョイ悪」男の子・女の子のススメ
秘密基地を作ることができる
親子で秘密基地作りに挑戦しよう
家庭教育ツーウェイ 2009年1月号
コーヒータイム
私の出会い・発見
生活指導 2008年5月号
子育てのチャンスを逃すな!
人間のソフトとハード
家庭教育ツーウェイ 2009年1月号
一覧を見る