詳細情報
子育てのチャンスを逃すな!
人間のソフトとハード
書誌
家庭教育ツーウェイ
2009年1月号
著者
相良 敦子
ジャンル
その他教育
本文抜粋
子どもの頃、特に幼稚園の頃は何かに夢中になることがあります。 公園の砂場でずうっと砂いじりをする姿は珍しくありません。 お絵かき、粘土やあやとり、ほとんどの子が図工的な学習も、遊びに変えてしまいます…
対象
幼児・保育
/
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子育てのチャンスを逃すな!
基本的な生活力
家庭教育ツーウェイ 2009年3月号
子育てのチャンスを逃すな!
乗り越えることを学ぶ
家庭教育ツーウェイ 2009年2月号
子育てのチャンスを逃すな!
教えることは押しつけることではない
家庭教育ツーウェイ 2008年12月号
子育てのチャンスを逃すな!
子どもが「集中」すること
家庭教育ツーウェイ 2008年11月号
子育てのチャンスを逃すな!
子どもが「学ぶ」とき
家庭教育ツーウェイ 2008年10月号
一覧を見る
検索履歴
子育てのチャンスを逃すな!
人間のソフトとハード
家庭教育ツーウェイ 2009年1月号
心に残る子どもとの対話
「先生は、どうしてあの時、教師を辞めなかったのですか?」
生活指導 2008年5月号
楽しい学級づくり35のアイデア PART1/クラスを盛り上げるワザと知恵〈学級づくりを明るく元気に〉
7.自主グループによる楽しい活動
(小)やってみたいことで楽しもう
生活指導 臨時増刊 2008年8月号
編集後記
授業力&学級統率力 2014年9月号
楽しい学級づくり35のアイデア PART3/「困っている子」へのアプローチ〈学級づくりにつまずいたとき〉
30.「発達障害」とされる子への支援
(小)「三つの共同」でサポートしよう
生活指導 臨時増刊 2008年8月号
一覧を見る