詳細情報
実践の広場
職員室の対話
若者は学びを求めている
書誌
生活指導
2008年5月号
著者
森田 周明
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
田舎の小さな学校から、市内の大規模校へ転勤することになった。一年間は職場の様子を見ながら、のんびりと実践していこうと思った。しかし、転勤して数日間で、大変な学校であることに気がついた。各教室の廊下に掛けてある雑巾が、全てきちんと折りたたまれ、一枚も落ちていない。廊下を歩く子どもの姿は、低学年といえど…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもの生活・文化・居場所
太鼓は楽しいっ!
生活指導 2012年3月号
子どもをつなぐ活動・行事
私の“学年激励会”
生活指導 2012年3月号
いきいき部活・クラブ
しんくんが生き生き「マリオクラブ」〜1年生の学級内クラブ〜
生活指導 2012年3月号
手をつなぐ―教師・親・地域の人々
いっぱい飲んで、いっぱい語って、いっぱい笑いました!
生活指導 2012年3月号
私と集団づくりとの出会い
私は、本当に集団づくりと出会えているのか
生活指導 2012年3月号
一覧を見る
検索履歴
職員室の対話
若者は学びを求めている
生活指導 2008年5月号
けんかの仕方教えます
口げんかが30秒以上できる子は、リーダーの素質あり!
家庭教育ツーウェイ 2009年1月号
子ども調査が示す家庭教育のポイント
子どもの食べ物の好き嫌いを直す
家庭教育ツーウェイ 2004年4月号
心に残る子どもとの対話
“アンパンマン先生”
生活指導 2008年7月号
一覧を見る