詳細情報
実践の広場
手をつなぐ―親と教師
困ったときこそ、つながって
書誌
生活指導
2009年6月号
著者
安原 昭二
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
◆「もっと話がしたい」をきっかけに 自閉的傾向のある2年生のY子は、「わからない」「できない」と言ってよくパニックを起こした。机を倒し、イスをひっくりかえし大きな声をあげて教室を飛び出した。Y子と私の悪戦苦闘の学級スタート。母親から「少し相談にのってもらえませんか」という連絡を受けた。母親はY子の小…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもをつなぐ活動・行事
「カラオケよりも楽しいよ」―お母さんたちと歌う会へ
生活指導 2010年7月号
手をつなぐ―親と教師
時代を生き抜くために親子のホッとタイムを
生活指導 2007年12月号
すぐ使える遊び
学級の中に遊びごころをいっぱいに
生活指導 2006年1月号
子どもの生活・文化・居場所
太鼓は楽しいっ!
生活指導 2012年3月号
子どもをつなぐ活動・行事
私の“学年激励会”
生活指導 2012年3月号
一覧を見る
検索履歴
手をつなぐ―親と教師
困ったときこそ、つながって
生活指導 2009年6月号
教育情報
せめぎ合いの場としての子どもたちの放課後
生活指導 2007年6月号
実践・中学校
話し合いから生まれてくるもの
生活指導 2007年7月号
ホッと一息・コーヒータイム
マンガ道場
生活指導 2007年1月号
一覧を見る