詳細情報
子ども集団づくりの今がわかるQ&A (第3回)
「貧困と学び」―小学校―
書誌
生活指導
2010年9月号
著者
鈴木 和夫
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 貧困と子どもの学習 貧困は、子どもたちから「学び」と「学ぶ力」そして、「学ぶ意欲」を奪う。「子どもの貧困」と低学力は相関している。しかし、そうは思っても、「子どもががんばればどうにかなるのではないか」、あるいは、「がんばれないのだから仕方がないよね」と思う教師が多くいる。この「がんばる」という意…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子ども集団づくりの今がわかるQ&A 5
「貧困と地域生活指導」
生活指導 2010年11月号
子ども集団づくりの今がわかるQ&A 2
子ども集団づくりと貧困(子ども集団づくりの方向性)
生活指導 2010年8月号
子ども集団づくりの今がわかるQ&A 1
貧困と発達
生活指導 2010年7月号
集団づくり―わたし流メソッド 8
小学校/子どもの世界をつくる
生活指導 2001年11月号
子ども集団づくりの今がわかるQ&A
集中連載開始にあたって
生活指導 2010年6月号
一覧を見る
検索履歴
子ども集団づくりの今がわかるQ&A 3
「貧困と学び」―小学校―
生活指導 2010年9月号
論文ランキング
9月号
向山型算数教え方教室 2006年12月号
ミニ特集 学校に行きたくないと言われたら
適切な時期に適切な甘やかしをする大切さ
家庭教育ツーウェイ 2008年4月号
ミニ特集 保護者の本音・教師の本音
どうしたらよいの? 保護者も悩んでいます
家庭教育ツーウェイ 2008年3月号
教育は格闘技だ―フリースクールの実践 11
自尊心を傷つけずに,望ましい行動を教える
特別支援教育教え方教室 2009年4月号
一覧を見る