詳細情報
実践の広場
手をつなぐ―教師・親・地域の人々
教師の姿勢が伝わり、保護者が力強い味方に
書誌
生活指導
2011年3月号
著者
上田 華
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
◆なすすべもなく その学年の荒れは「あり得ない」ほどひどいものでした。授業中にボスの太郎が廊下で合図をして、各クラスの前を通ると、子分の子どもたちが授業を抜けて教室から出ていきます。常時4、5人が授業を抜けていました。廊下で音楽をかけて騒ぐ、パシリくんが買い出しに行かされ、買ってきたハンバーガーやポ…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもの生活・文化・居場所
居場所が保健室でもいい
生活指導 2011年11月号
手をつなぐ―親と教師
子どもをまん中に〜子どもがにこにこすれば親も変わる〜
生活指導 2008年11月号
子どもの生活・文化・居場所
太鼓は楽しいっ!
生活指導 2012年3月号
子どもをつなぐ活動・行事
私の“学年激励会”
生活指導 2012年3月号
いきいき部活・クラブ
しんくんが生き生き「マリオクラブ」〜1年生の学級内クラブ〜
生活指導 2012年3月号
一覧を見る
検索履歴
手をつなぐ―教師・親・地域の人々
教師の姿勢が伝わり、保護者が力強い味方に
生活指導 2011年3月号
一覧を見る