詳細情報
特集 軸になる活動をつくる〜9月からのスタート〜
実践報告
[中]9月―あらためて出会いを創る行事を
書誌
生活指導
2011年9月号
著者
隈本 智子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
9月、長い夏休みのおかげで4月から積み上げてきた学校生活のリズムやクラス内の人間関係は、どこかへ消え去っている。残暑厳しい中で体調を崩してしまう生徒も少なくない。ましてや、9月末に体育会を控えていれば、創造的な行事はほとんど望めない。ここで紹介している取り組みは、3学期制、春に体育会を終えて9月を比…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集のことば
軸になる活動をつくる〜9月からのスタート〜
生活指導 2011年9月号
提案
<中>豊かに多様に、つながれる時間を―2学期のスタートにあたって
生活指導 2011年9月号
実践報告
[中]創ろう!新しい文化祭を!―全校で取り組んだ巨大壁画
生活指導 2011年9月号
コラム/2学期制〜私はこう思う
〈中学校〉2学期制の課題―子どもにとって良いシステムかどうかが大切
生活指導 2011年9月号
実践報告
中学校/子どもや親の生活を「肌で感じる」ことから始まる
生活指導 2009年6月号
一覧を見る
検索履歴
実践報告
[中]9月―あらためて出会いを創る行事を
生活指導 2011年9月号
理科でする―習得型・活用型・探究型学力づくり 2
理科特有の基礎的・基本的知識・技能
楽しい理科授業 2008年5月号
二学期の学級目標づくり・成功のカギ
師弟同行でどうつくりあげるか
特別活動研究 2006年9月号
教室で絵手紙を描こう
運動会の季節
女教師ツーウェイ 2012年11月号
生きて働く学級目標をつくる取り組みのポイント
実践活動が見通せる設定の仕方
特別活動研究 2006年4月号
一覧を見る