詳細情報
第2特集 同僚とのトラブルを考える
報告
<中>違いをトラブルにしない「学年教師集団づくり」
書誌
生活指導
2011年9月号
著者
岸田 幸雄
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
◆はじめに 特集は「同僚とのトラブル」についてということですが、ここでは「トラブルなく進められた事例」について述べてみたいと思います。 * 私が昨年度異動してきた学校は、前年度まで教師たちの「指導」が通らなく、教師の怒鳴り声が響く「荒れた」学校だったそうです。主幹は全て生活指導主任経験者で、その多く…
対象
中学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
報告
<中>「私…眠れないんです」
生活指導 2011年9月号
解説論文
同僚との「トラブル」を起こす者の哀しさを読む ―「創造」と「変革」の文脈へ―
生活指導 2011年9月号
報告
【学童保育】大切だとわかっているけど、むずかしい
生活指導 2011年6月号
報告
【特別支援学校】特別支援学校の授業と教員集団について
生活指導 2011年6月号
報告
【小学校】個性をひびかせあって
生活指導 2011年6月号
一覧を見る
検索履歴
報告
<中>違いをトラブルにしない「学年教師集団づくり」
生活指導 2011年9月号
特集のことば
不信から信頼へ―基本的信頼感を取り戻す
生活指導 2010年7月号
T 基調提案をこう読んだ
[3]子どもたちの自己肯定感を育むために
生活指導 2011年12月号
報告へのコメント
ともに学びあい育ちあう関係を教師集団のあいだにも広げよう
生活指導 2011年6月号
模擬授業中心の校内研修
模擬授業で職員を鍛える 大森流「どこ模」職員室版
教室ツーウェイ 2004年8月号
一覧を見る