詳細情報
特集 不信から信頼へ―基本的信頼感を取り戻す
特集のことば
不信から信頼へ―基本的信頼感を取り戻す
書誌
生活指導
2010年7月号
著者
高橋 英児
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
6月号の第一特集では、「危機的な学級を変える」として、今、教師はどのように子どもたちと向かい合っているのか、そして学級の「危機」から、転換のきっかけをどのようにつかもうとしているのかを、実践記録と分析論文を通して考えました。こうした危機的な学級が変わるためには、教師は、「発達に刻み込まれた貧困」によ…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集のことば
いま拓かれつつある教師と子どもたちの関係
生活指導 2012年2月号
特集のことば
東日本大震災と教師・子どもたち(2)―教育、生活指導の課題を問う
生活指導 2011年11月号
特集のことば
東日本大震災と教師・子どもたち(1)―現地からの報告
生活指導 2011年10月号
特集のことば
子どものために相互支援のネットワークをつくる
生活指導 2011年8月号
特集のことば
子ども同士の関係をどうつくりかえるか
生活指導 2011年7月号
一覧を見る
検索履歴
特集のことば
不信から信頼へ―基本的信頼感を取り戻す
生活指導 2010年7月号
T 基調提案をこう読んだ
[3]子どもたちの自己肯定感を育むために
生活指導 2011年12月号
報告へのコメント
ともに学びあい育ちあう関係を教師集団のあいだにも広げよう
生活指導 2011年6月号
模擬授業中心の校内研修
模擬授業で職員を鍛える 大森流「どこ模」職員室版
教室ツーウェイ 2004年8月号
第2特集 こんな学級会をひらこう
<中・報告.学級総会の準備で力を入れたいこと
生活指導 2011年1月号
一覧を見る