詳細情報
実践の広場
手をつなぐ―教師・親・地域の人々
地域の歴史を子どもたちや大人に
書誌
生活指導
2011年10月号
著者
河野 茂
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
私の勤務している富士見小学校は、私の母校である。私が小学生だった頃(五十年前)は、全校二百名位の学校であったが、三十年位前から新興住宅地になり、新しい家が次々に建てられ、児童数もピーク時には九百名を超えるようになっていった…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもをつなぐ活動・行事
子どもも教師も楽しめる行事に
生活指導 2011年1月号
職員室の対話
どんなことがあっても応援していくよ
生活指導 2009年6月号
私の教室
自慢の学校の案内板をつくろう
生活指導 2006年12月号
通信・ノートの工夫
一時間の授業を生き生きと読む側に伝える
生活指導 2004年7月号
子どもの生活・文化・居場所
太鼓は楽しいっ!
生活指導 2012年3月号
一覧を見る
検索履歴
手をつなぐ―教師・親・地域の人々
地域の歴史を子どもたちや大人に
生活指導 2011年10月号
いきいき部活・クラブ
のんびり楽しくモノづくり
顧問も楽しむ郷土研究部
生活指導 2011年7月号
編集後記
特別活動研究 2002年11月号
総合的学習/食と健康の授業
「朝『ごはん』をたべよう」(小学四年生以上対象)
教室ツーウェイ 2004年5月号
小特集 「宿題」の出し方を考える(@学習の不十分さを補うためか、A学習のつまずきを補うためか)
家族参加型の宿題を出すべきである
心を育てる学級経営 2003年7月号
一覧を見る