詳細情報
特集 サークルで学びあう
特集のことば
サークルで学びあう
書誌
生活指導
2011年12月号
著者
井本 傳枝
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
全生研の地域サークル運動の中心は、実践記録と分析を通しての相互の学び合いにあるといえます。昨年の12月号の特集「実践記録を書こう」では、実践記録を綴り、サークルで学び合うことは、「文書報告(管理)に抵抗する」ものとして、これまで全生研が積み上げてきた学びの方法にとどまらず、教師が教師として生きるため…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集のことば
実践記録を書こう
生活指導 2010年12月号
特集のことば
対話が生まれる授業・対話をつくる授業
生活指導 2010年2月号
特集のことば
子どもの発達に刻み込まれた貧困と向き合う
生活指導 2010年1月号
特集のことば
子どもと対話する若い教師たち
生活指導 2009年12月号
特集のことば
若い教師と学級・学校づくり〜つながりの世界をつくる〜
生活指導 2009年8月号
一覧を見る
検索履歴
特集のことば
サークルで学びあう
生活指導 2011年12月号
北から南から
各地の基調提案 愛知
憲法・47教育基本法の理念に学び、子ども集団づくりを共同で進めよう
生活指導 2007年10月号
登校しぶり・不登校の子どもがいる
小学校/「安心していいんだよ。みんな、待ってるよ。」
生活指導 2007年10月号
ホッと一息・コーヒータイム
私のオフタイム
生活指導 2007年2月号
学級のイベント
みんなでもりあがろう!○○パーティ
生活指導 2007年6月号
一覧を見る