詳細情報
子どもを感動させた父の一言・母の一言 (第3回)
勉強はできなくてもよいから、人の役に立てる人間となれ
書誌
心を育てる学級経営
2000年6月号
著者
明石 要一
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 20世紀に有効であった親のしつけ 20世紀の日本の親たちは、子どもたちにとにかく「勉強しなさい。勉強すると立身出世できます」といってきた。 そして戦後になると「勉強しないといい学校には入れません。いい学校に入れないといい会社に入れません。いい会社に入れないといい生活はできません」といってきた…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもを感動させた父の一言・母の一言 12
子どもを感動させる一言を受け継ごう
心を育てる学級経営 2001年3月号
子どもを感動させた父の一言・母の一言 11
若いときの苦労は買ってでもしろ
心を育てる学級経営 2001年2月号
子どもを感動させた父の一言・母の一言 10
世の中の人は皆、先生だよ
心を育てる学級経営 2001年1月号
子どもを感動させた父の一言・母の一言 9
ご飯は一粒残さず、きれいに食べなさい
心を育てる学級経営 2000年12月号
子どもを感動させた父の一言・母の一言 8
貧乏だけどよく育ってくれた
心を育てる学級経営 2000年11月号
一覧を見る
検索履歴
子どもを感動させた父の一言・母の一言 3
勉強はできなくてもよいから、人の役に立てる人間となれ
心を育てる学級経営 2000年6月号
子どもを感動させた父の一言・母の一言 6
世間様に笑われるようなことをするな
心を育てる学級経営 2000年9月号
提言・今なぜ「学びの共同体」づくりか
習熟度別と学びの共同体の同時進行
心を育てる学級経営 2002年12月号
学級教育の改革―どこから手をつけるか 5
学級の男子の仲間集団が変わった
心を育てる学級経営 2000年8月号
学級教育の改革―どこから手をつけるか 12
「12歳問題」が生まれ始めている
心を育てる学級経営 2001年3月号
一覧を見る