詳細情報
学級集団としてのまとめ方 (第6回)
学級崩壊を防ぐ集団理解と早期対応
書誌
心を育てる学級経営
2000年9月号
著者
河村 茂雄
ジャンル
学級経営
本文抜粋
「子どもたちが教室内で勝手な行動をして教師の指導に従わず、授業が成立しないなど、集団教育という学校の機能が成立しない学級の状態が一定期間継続し、学級担任による通常の手法では問題解決できない状態」、これがいわゆる学級崩壊をしている学級の文部省の定義である。もはや通常の手法では問題解決できない状況である…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学級集団としてのまとめ方 12
学級を集団として育成する
心を育てる学級経営 2001年3月号
学級集団としてのまとめ方 11
学びが生まれる学級集団の育成
心を育てる学級経営 2001年2月号
学級集団としてのまとめ方 10
子どもの学びと学級集団との関係
心を育てる学級経営 2001年1月号
学級集団としてのまとめ方 9
学級集団の状態のデータから示された学級崩壊に至る2つの典型的なパターン
心を育てる学級経営 2000年12月号
学級集団としてのまとめ方 8
学級集団を育成する行事への取り組み方(事例)
心を育てる学級経営 2000年11月号
一覧を見る
検索履歴
学級集団としてのまとめ方 6
学級崩壊を防ぐ集団理解と早期対応
心を育てる学級経営 2000年9月号
小特集2 崩壊させない二学期の学級組織づくり・私の提案
支え合い・学び合いの組織をつくろう
心を育てる学級経営 2000年9月号
佐藤式工作法
視点を変えることによって新しい世界へ
教室ツーウェイ 2004年11月号
巻頭論文 算数授業へのこだわり
世界初,発達障がい小学校6年生の訴え
向山型算数教え方教室 2011年3月号
編集長日記
教室ツーウェイ 2007年1月号
一覧を見る