詳細情報
特集 楽しく知的な授業が学級を再生させる
誰でもできる楽しく知的な授業の技術
授業の山場の盛り上げ方
分析批評で意見が対立する発問を
書誌
心を育てる学級経営
2000年10月号
著者
新川 荘六
ジャンル
学級経営
本文抜粋
授業の山場を盛り上げる技術の一つとして、次のものが考えられる。 意見が対立する発問を設ける 意見が対立すれば、子どもたちはお互いの立場で根拠を述べ合う。さらに授業が白熱した場合は、相手に対する反論が飛び交い討論が起こる…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・楽しく知的な授業づくりの条件
明確な原理と具体的な場面
心を育てる学級経営 2000年10月号
提言・楽しく知的な授業づくりの条件
付加価値のある教材の授業をする
心を育てる学級経営 2000年10月号
提言・楽しく知的な授業づくりの条件
「向上的変容の保障」が根本条件だ
心を育てる学級経営 2000年10月号
提言・楽しく知的な授業づくりの条件
教師の授業力とCR能力
心を育てる学級経営 2000年10月号
提言・楽しく知的な授業づくりの条件
豊かで多様な環境に触れさせる
心を育てる学級経営 2000年10月号
一覧を見る
検索履歴
誰でもできる楽しく知的な授業の技術
授業の山場の盛り上げ方
分析批評で意見が対立する発問を
心を育てる学級経営 2000年10月号
小特集 子どもに語る“スペースシャトル”面白話
環境問題からみたスペースシャトル
楽しい理科授業 2009年8月号
新要領の10年間を見据えたマネジメント提案
シニア感覚でする新要領のマネジメント提案
学校マネジメント 2009年2月号
一覧を見る