詳細情報
小特集2 子どもの活動を見せたい授業参観日の授業ネタ
コンピュータでプレゼンをしよう
書誌
心を育てる学級経営
2000年10月号
著者
末永 賢行
ジャンル
学級経営
本文抜粋
授業参観で保護者が一番見たいのは、我が子の活動であり、発表である。 それにうってつけなのが、子どもたちが行うプレゼンである。それもコンピュータを使って、子どもたちが発表すれば、もうそれだけで保護者は釘付けになる。子どもたちの成長に驚く…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
小特集2 子どもの活動を見せたい授業参観日の授業ネタ
授業参観は道徳で
心を育てる学級経営 2000年10月号
小特集2 子どもの活動を見せたい授業参観日の授業ネタ
一人ひとりが輝く参観日の授業
心を育てる学級経営 2000年10月号
小特集2 子どもの活動を見せたい授業参観日の授業ネタ
一・二・三学期で、ホップ・ステップ・ジャンプ!
心を育てる学級経営 2000年10月号
小特集2 子どもの活動を見せたい授業参観日の授業ネタ
すきな場面の発表から知が生まれる国語授業
心を育てる学級経営 2000年10月号
小特集2 子どもの活動を見せたい授業参観日の授業ネタ
活気ある国語教室作り
心を育てる学級経営 2000年10月号
一覧を見る
検索履歴
小特集2 子どもの活動を見せたい授業参観日の授業ネタ
コンピュータでプレゼンをしよう
心を育てる学級経営 2000年10月号
読解指導で「語彙力」を増やす
「五年四組ことば辞典」を作ろう
国語教育 2002年11月号
求められる統率力と自己評価のポイント
学級担任の統率力と自己評価のポイント
学校マネジメント 2006年4月号
学校マネジメントで必要とする統率力―教職員の統率と生徒の統率―違う点と同じ点―
学校教育における統率は恭順型服従を目指せ
学校マネジメント 2006年4月号
緊急取材/子どもにとっての「幸せ」とは
中学校
自らつかみ取る男子 人間関係重視の女子
道徳教育 2009年8月号
一覧を見る