詳細情報
特集 「自学ノート」づくりで自主学習を促す
提言・「自学ノート」づくりを促進する学級経営
自主学習の空間をつくる
書誌
心を育てる学級経営
2000年12月号
著者
宮川 八岐
ジャンル
学級経営
本文抜粋
自主学習の空間を「ノート」「教室」「家庭」とし、学級担任による自学ノートづくりの学級経営の工夫のポイントを五つにまとめてみた。 1 年度はじめの話し合いを充実する…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「自学ノート」づくりを促進する学級経営
子どもが楽しんで書く「はてな?帳」
心を育てる学級経営 2000年12月号
提言・「自学ノート」づくりを促進する学級経営
向山洋一全集が教える自学ノート
心を育てる学級経営 2000年12月号
「自学ノート」の機能を生かす学級づくり
ノートを取らせる効果的タイミング
心を育てる学級経営 2000年12月号
「自学ノート」の機能を生かす学級づくり
板書をノートさせる効果的方法
心を育てる学級経営 2000年12月号
「自学ノート」の機能を生かす学級づくり
話し合いの時のノートの取らせ方
心を育てる学級経営 2000年12月号
一覧を見る
検索履歴
提言・「自学ノート」づくりを促進する学級経営
自主学習の空間をつくる
心を育てる学級経営 2000年12月号
1 神経発達症群って?
各論<2>神経発達症群のスペクトラムとしてのとらえ方
子どもの多様性を基底として,一人ひとりのニーズに配慮する教育的支援を
LD,ADHD&ASD 2016年10月号
出会いと組織づくり
話し合いが起きる朝の会・帰りの会
(小学校)話し合うとは「出会い直し」を作ること
生活指導 2007年4月号
地図帳・地球儀に登場用語=エピソード記憶クイズ
方位=エピソード記憶に残るクイズ
社会科教育 2012年12月号
10月の仕事
父母との結びつきを深める工夫
学級だよりに行事の練習日誌を載せる
心を育てる学級経営 2003年10月号
一覧を見る