詳細情報
特集 「学びの習慣化」を図る決め手
教科別「学びの習慣」を身につける手立て
国語科学習で「学びの習慣化」を図るヒント
教師自身が悪い習慣を自覚しよう
書誌
心を育てる学級経営
2001年2月号
著者
須田 尚
ジャンル
学級経営/国語
本文抜粋
1 身についている習慣は? 総合的な学習の授業研究を参観する機会があります。子どもたちが意欲的に活動しているなあ、という場面が見られます。 ところが次のような場面も見られることがあります…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教科別「学びの習慣」を身につける手立て
国語科学習で「学びの習慣化」を図るヒント
達成感のある楽しい学習は習慣化する
心を育てる学級経営 2001年2月号
国語科の学力が伸びる「学習習慣」
「読書ができる」力をつける
心を育てる学級経営 2009年2月号
国語科の学力が伸びる「学習習慣」
毎日の日記指導で「書く力」を伸ばす
心を育てる学級経営 2009年2月号
国語科の学力が伸びる「学習習慣」
学習の「結果」ではなく、結果を「見直す」学習を
心を育てる学級経営 2009年2月号
逆転現象が起きる授業のドラマ
国語科授業で起きるドラマ
心を育てる学級経営 2008年8月号
一覧を見る
検索履歴
教科別「学びの習慣」を身につける手立て
国語科学習で「学びの習慣化」を図るヒント
教師自身が悪い習慣を自覚しよう
心を育てる学級経営 2001年2月号
特集 「落ちこぼれそうな子」に使うプロの個別指導
〈巻頭特集論文〉「落ちこぼれそうな子」も「知識・技能の定着」を保障する「算数的活動」を通した個別指導の研究…
向山型算数教え方教室 2008年6月号
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 37
高学年/短距離走・リレー
パシュートリレー
楽しい体育の授業 2021年6月号
特集 あなたの“授業習慣・口癖”診断治療のヒント
〈巻頭特集論文〉向山氏が算数の授業でよく使うフレーズに学ぶ
向山型算数教え方教室 2011年8月号
子どもの思考を揺さぶる「発問」のしかけ
国語
授業力&学級経営力 2019年8月号
一覧を見る