詳細情報
特集 知的興味を伸ばす授業の組み立て方
知的興味を育てる学級づくり―何が大事か
低学年の子どもの興味・関心の引き出し方
書誌
心を育てる学級経営
2001年5月号
著者
奥田 純子
ジャンル
学級経営
本文抜粋
「ぼくは家に帰って、まずさいしょに百人一首をおぼえます。それから、お兄ちゃんと野球をします。1日1つはおぼえています」 これは、五色百人一首を学校で行ったとき(2回目)の子供の日記である。この日記を書いた子供は、外遊びが大好きな男の子である。大好きな野球よりも先に百人一首に取り組んでいる…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・子どもの知的興味を引き出すには
興味を生み出す教師のタクト
心を育てる学級経営 2001年5月号
提言・子どもの知的興味を引き出すには
教材文から対立する要素を取り出して
心を育てる学級経営 2001年5月号
提言・子どもの知的興味を引き出すには
四つのことを考えて授業を組織する
心を育てる学級経営 2001年5月号
提言・子どもの知的興味を引き出すには
授業における「否定」への着目、重視を
心を育てる学級経営 2001年5月号
提言・子どもの知的興味を引き出すには
テンポのよい繰り返し
心を育てる学級経営 2001年5月号
一覧を見る
検索履歴
知的興味を育てる学級づくり―何が大事か
低学年の子どもの興味・関心の引き出し方
心を育てる学級経営 2001年5月号
“トピッククイズ”で理解度チェック!
“農業”に関する理解度チェック!面白クイズ
社会科教育 2014年3月号
一覧を見る