詳細情報
特集 「指導」が入りにくい子への対応策
集団生活に問題傾向のある子への対応策
授業こそが、対応策である
書誌
心を育てる学級経営
2001年10月号
著者
伊藤 隆之
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 授業の原則をふまえたうえで 私たち教師が、子どもとふれあう時間が最も多いのは授業である。 「集団生活に問題傾向のある子」への対応も授業の中でしていくことが基本である。年間1000時間近くある授業の中で子どもを育てずして、どこで育てるのかである…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「指導」が入りにくい場合―どこに問題があるか
教師の言葉を子どもの心に届けるために
心を育てる学級経営 2001年10月号
提言・「指導」が入りにくい場合―どこに問題があるか
入れる指導から受けとめる指導へ
心を育てる学級経営 2001年10月号
提言・「指導」が入りにくい場合―どこに問題があるか
一日三〇回、やさしく名前を呼ぶ
心を育てる学級経営 2001年10月号
事例研究・こんな時どうする?―子どもとの信頼関係が崩れた時
原因が分かれば対処法が見えてくる
心を育てる学級経営 2001年10月号
事例研究・こんな時どうする?―子どもとの信頼関係が崩れた時
威厳の回復とコミュニケーション
心を育てる学級経営 2001年10月号
一覧を見る
検索履歴
集団生活に問題傾向のある子への対応策
授業こそが、対応策である
心を育てる学級経営 2001年10月号
1枚の写真で示す陸上運動のテクニカルポイント 11
はさみ跳びはゴムひもで
楽しい体育の授業 2007年2月号
勉強ぎらい・息切れ症状の子への支援
勉強嫌いな子はできない子 N男への方法
心を育てる学級経営 2005年9月号
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
鉄棒運動
組み合わせ技に挑戦!
楽しい体育の授業 2006年9月号
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
鉄棒運動(中学年)
鉄棒が得意な児童も苦手な児童も楽しめる学習カード
楽しい体育の授業 2011年10月号
一覧を見る