詳細情報
特集 「指導」が入りにくい子への対応策
授業中の態度が気になる子への対応策
間接攻撃でヤンチャ坊主の心を変える!
書誌
心を育てる学級経営
2001年10月号
著者
吉武 徹也
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 指揮官としての決断 闘いには原則がある。武器を効果的に選択し掃討せねばならぬとき、軍隊の指揮官は次の原則を考慮し戦闘に入る。 直接攻撃か間接攻撃か…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「指導」が入りにくい場合―どこに問題があるか
教師の言葉を子どもの心に届けるために
心を育てる学級経営 2001年10月号
提言・「指導」が入りにくい場合―どこに問題があるか
入れる指導から受けとめる指導へ
心を育てる学級経営 2001年10月号
提言・「指導」が入りにくい場合―どこに問題があるか
一日三〇回、やさしく名前を呼ぶ
心を育てる学級経営 2001年10月号
事例研究・こんな時どうする?―子どもとの信頼関係が崩れた時
原因が分かれば対処法が見えてくる
心を育てる学級経営 2001年10月号
事例研究・こんな時どうする?―子どもとの信頼関係が崩れた時
威厳の回復とコミュニケーション
心を育てる学級経営 2001年10月号
一覧を見る
検索履歴
授業中の態度が気になる子への対応策
間接攻撃でヤンチャ坊主の心を変える!
心を育てる学級経営 2001年10月号
事例研究・こんな時どうする?―子どもとの信頼関係が崩れた時
授業を通して粘り強く
心を育てる学級経営 2001年10月号
授業についていけない子への対応策
できることをさせ、おどろいてやる
心を育てる学級経営 2001年10月号
小特集1 学級の連帯感を深める工夫
教師がガキ大将になる
心を育てる学級経営 2001年11月号
自主学習ができない子への対応策
学習のシステムを定着させる
心を育てる学級経営 2001年10月号
一覧を見る