詳細情報
学級の裏文化 (第10回)
子どものパロディは知性にあふれ、さらに進化する
書誌
心を育てる学級経営
2002年1月号
著者
向山 洋一
ジャンル
学級経営
本文抜粋
勉強ができる、ピアノが上手などという表文化に対して、トカゲをつかまえるのが上手、ケン玉がうまい、という裏文化は、どこか「はずれ」たところがある。 だから、ハメをはずすと、クラスはめちゃくちゃになってしまう…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学級の裏文化 12
もっともっとダイナミックな実践を!
心を育てる学級経営 2002年3月号
学級の裏文化 11
学校に遊び文化をとり入れた「チャレラン」
心を育てる学級経営 2002年2月号
学級の裏文化 9
子どものパロディに負けず教師もパロディを作って…
心を育てる学級経営 2001年12月号
学級の裏文化 8
大森第四小学校のよびかけからふり返る
心を育てる学級経営 2001年11月号
学級の裏文化 7
教師は得意な技を教室に持ちこめ
心を育てる学級経営 2001年10月号
一覧を見る
検索履歴
学級の裏文化 10
子どものパロディは知性にあふれ、さらに進化する
心を育てる学級経営 2002年1月号
教師修業への挑戦―サークルで学ぶ 21
教師は授業で勝負する
分かる楽しい授業の創造をめざす研究サークル
授業研究21 2004年2月号
ミニ特集 5月・すぐに授業ができる!今月の単元計画
<低学年>スモールステップで達成感を味わわせるなわ跳び指導
楽しい体育の授業 2012年5月号
学級の人権総合学習 7
感性と表現を大切にした人権総合学習
心を育てる学級経営 2001年10月号
【学び方学習編】総合の学力 読み聞く力を育てるカード 8
インターネット上の「英語サイト」をどう使うか
総合的学習を創る 2003年11月号
一覧を見る