詳細情報
特集 「自己表現力」を育てる学級づくり
「自己表現力」を育てるための教師の助言
生きた表現ができる身体にする
書誌
心を育てる学級経営
2002年6月号
著者
岩下 修
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 自己表現力の土台づくり 今年度、私の学校では、総合的な学習の柱に、表現活動をすえた。 八年前から、表現集会という集会を軸にして、多様な表現活動の場を設けてきた結果、表現活動が、今の子供たちにいかに必要であるかが分かったからである…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・なぜ「自己表現力」の育成が必要か
なぜ、「伝え合う力」の育成か
心を育てる学級経営 2002年6月号
提言・なぜ「自己表現力」の育成が必要か
自己表現をとらえ直す二つの視点
心を育てる学級経営 2002年6月号
提言・なぜ「自己表現力」の育成が必要か
自己表現は社会の要請、学校の要請
心を育てる学級経営 2002年6月号
提言・なぜ「自己表現力」の育成が必要か
「わからせる」ことの面白さ
心を育てる学級経営 2002年6月号
提言・なぜ「自己表現力」の育成が必要か
現状に異義申し立てをしていける表現力
心を育てる学級経営 2002年6月号
一覧を見る
検索履歴
「自己表現力」を育てるための教師の助言
生きた表現ができる身体にする
心を育てる学級経営 2002年6月号
算数・数学の苦手な子への指導的助言
わり進むわり算は難解だ!
心を育てる学級経営 2001年11月号
提言・なぜ「自己表現力」の育成が必要か
現状に異義申し立てをしていける表現力
心を育てる学級経営 2002年6月号
学年別・今月のおすすめ指導
楽しく創造的な係活動の指導
2年生/子どもたちが考える範囲で工夫させ、場と時間を配慮する
女教師ツーウェイ 2011年5月号
「書きの力」の到達度チェックと向上策
中学校
記者になって書く力を鍛える
授業研究21 2003年4月号
一覧を見る