詳細情報
学年別・今月のおすすめ指導
楽しく創造的な係活動の指導
2年生/子どもたちが考える範囲で工夫させ、場と時間を配慮する
書誌
女教師ツーウェイ
2011年5月号
著者
石川 裕美
本文抜粋
一 係の楽しさを教師が感じる 低学年では、やはり教師がいくつかの係の提案をしていかないと、なかなかイメージができないものである。教師自身が楽しい係を考えることが必要だ…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学年別・今月のおすすめ指導
年度末に是非実施したい授業
2年生/一年間を振り返ることで成長を知る
女教師ツーウェイ 2011年3月号
学年別・今月のおすすめ指導
三学期の参観日
(2年生)保護者もどこかで参加の参観授業
女教師ツーウェイ 2014年1月号
学年別・今月のおすすめ指導
大切な人に気持ちを伝える手紙の授業紹介
(2年生)家族に気持ちを伝える
女教師ツーウェイ 2013年11月号
学年別・今月のおすすめ指導
二学期の参観日
〈2年生〉生活科 家族も参加する参観授業
女教師ツーウェイ 2013年9月号
学年別・今月のおすすめ指導
夏休み直前自由研究のやり方と紹介
〈2年生〉やりたいことに挑戦!
女教師ツーウェイ 2013年7月号
一覧を見る
検索履歴
学年別・今月のおすすめ指導
楽しく創造的な係活動の指導
2年生/子どもたちが考える範囲で工夫させ、場と時間を配慮する
女教師ツーウェイ 2011年5月号
「書きの力」の到達度チェックと向上策
中学校
記者になって書く力を鍛える
授業研究21 2003年4月号
実践
【後方膝かけ回り】後方膝かけ回り習熟のための基礎技能と子どもが動く言葉「膝をカチッと入れなさい」
楽しい体育の授業 2013年5月号
地域をドラマ化する“人・もの・コト”発見の着眼点
人・もの・コトのつながりを感じるような視点で
総合的学習を創る 2003年5月号
子どもの「心の問題」でいま問われていることは
「学びの共同体」で心の歪みは癒せるか?
授業研究21 2003年5月号
一覧を見る