詳細情報
小特集 学級の統率─こうすれば成功する
一人一人の居心地を考えさせ、身の丈サイズでつきあいましょう
書誌
心を育てる学級経営
2002年11月号
著者
渡辺 康夫
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 居心地の追求、第一段階 始業式の開口一番、私はいつもこのように話す。 「私は、一人一人が居心地がよい、そんなクラスをめざします。居心地といってもまだよくわからないかもしれませんが、いろいろな場面で一緒に考えながら一年間やっていきましょう…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
小特集 学級の統率─こうすれば成功する
強気とイメージが必要だ
心を育てる学級経営 2002年11月号
小特集 学級の統率─こうすれば成功する
まずやんちゃ坊主の反乱を鎮めよう!
心を育てる学級経営 2002年11月号
小特集 学級の統率─こうすれば成功する
統率力は教師と子どもの絆から生まれる
心を育てる学級経営 2002年11月号
小特集 学級の統率─こうすれば成功する
とにかく「システム化」する
心を育てる学級経営 2002年11月号
小特集 学級の統率─こうすれば成功する
学校行事で統率する
心を育てる学級経営 2002年11月号
一覧を見る
検索履歴
小特集 学級の統率─こうすれば成功する
一人一人の居心地を考えさせ、身の丈サイズでつきあいましょう
心を育てる学級経営 2002年11月号
07年度継続すべきか否か=検討課題を吟味する
“2学期制”の明と暗と私の結論
意識改革と実態変化を伴わなければ2学期制のメリットは半減する
学校マネジメント 2006年11月号
達人がやっている「書くこと」の環境づくり・授業づくり
一人一台タブレットで書くことはどう変わるのか
国語教育 2021年9月号
連続特集 基礎学力の保障に挑む
造形力をつけさせるために、技術を教える
心を育てる学級経営 2002年11月号
通知表の所見欄=道徳の文例集
【各内容項目に関連した記述例】1の視点の授業をもとにした記述例
(中学校)子どもたちの発言や考えのよさを認め励ます所見例
道徳教育 2015年2月号
一覧を見る