詳細情報
特集 「やり残したこと」はないか点検する
「やり残したこと」調査のための点検項目―高学年
全員を輝かせて卒業させよう
書誌
心を育てる学級経営
2003年3月号
著者
二瓶 祐子
ジャンル
学級経営
本文抜粋
残り一か月、一年間の実践の反省も込めて、どの子もできるようにさせているか、自分はダメと思わせたまま卒業させていないか、点検したい。 一 点検1 クラス全員スター計画…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・年度末「やり残したこと」の点検とは?
三年生で県名と漢字の練習は必ずした
心を育てる学級経営 2003年3月号
提言・年度末「やり残したこと」の点検とは?
やっぱり鉄は熱いうちに
心を育てる学級経営 2003年3月号
提言・年度末「やり残したこと」の点検とは?
年度初めが勝負。学期末に慌てても無駄。でも間に合うことがある。
心を育てる学級経営 2003年3月号
提言・年度末「やり残したこと」の点検とは?
身に付けたいことを早くから点検! まだ遅くない。
心を育てる学級経営 2003年3月号
提言・年度末「やり残したこと」の点検とは?
「やればできる!」を実感させたか
心を育てる学級経営 2003年3月号
一覧を見る
検索履歴
「やり残したこと」調査のための点検項目―高学年
全員を輝かせて卒業させよう
心を育てる学級経営 2003年3月号
第2章 体育実技の実践エクササイズ
鉄棒
逆上がり
楽しい体育の授業 臨時増刊 2005年12月号
特集 わかる!できる!楽しい! 必ず成功する「授業開きメニュー」
中学1年の授業開きで必ず押さえたい「数学授業のルール」
数学教育 2018年4月号
2 数や計算の広がりを楽しむ「単元の導入」
3年 九九の表の秘密を発見し,多項式を使って解決しよう!
数学教育 2018年4月号
若く名もなくこの地に教師として生きて
中学校にTOSSの最新環境教育実践が広まる
教室ツーウェイ 2004年10月号
一覧を見る