詳細情報
小特集 学級内のルールづくりと活用
柱を押さえて、あとは委ねる
書誌
心を育てる学級経営
2003年5月号
著者
江頭 三保子
ジャンル
学級経営
本文抜粋
始業式当日の学級びらきの日に、学級だよりを用いて、次のような学級経営の柱を述べる。そのうえで必要が生じたときに細かな学級のルールをつくるようにしている。この柱を教室内に掲示しておいて、何か問題が生じたときには、黙ってそこを指差すことで激しい叱責をせずに済むことが多い…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
小特集 学級内のルールづくりと活用
みんな笑顔の一年間をつくるために
心を育てる学級経営 2003年5月号
小特集 学級内のルールづくりと活用
「椅子を入れる」を全員に身に付けさせる
心を育てる学級経営 2003年5月号
小特集 学級内のルールづくりと活用
全員の前での確認、そして継続
心を育てる学級経営 2003年5月号
小特集 学級内のルールづくりと活用
小さなルールで学級の文化をつくる
心を育てる学級経営 2003年5月号
問題を起こす子への調査と対応法
「さりげなく多角的に」の10の視点
心を育てる学級経営 2001年3月号
一覧を見る
検索履歴
小特集 学級内のルールづくりと活用
柱を押さえて、あとは委ねる
心を育てる学級経営 2003年5月号
悩み解決Q&A―体育授業成功へのヒント― 5
Q 体育の評価?/Q 体育の学習は将来役に立つの?
楽しい体育の授業 2015年8月号
小特集 学年末の保護者会はこんな内容で
一人一人の成長が感じられるように
心を育てる学級経営 2003年3月号
子ども理解を生かす学級づくり―中学校
教師が心がけたいことベスト3
心を育てる学級経営 2005年9月号
小特集 楽しい出会いの演出
今度の先生、すごい!
心を育てる学級経営 2003年4月号
一覧を見る