詳細情報
向山型学級経営のシステム化 (第3回)
すぐれたパーツの裏にはすぐれた思想がある
書誌
心を育てる学級経営
2003年6月号
著者
青坂 信司
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 向山学級キーワード「語り」 向山洋一氏は、TOSS道徳の授業を主張した。それには、次の三つのことが不可欠であるという。 一つは「力のある資料
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
向山型学級経営のシステム化 12
すべての子どもを暖かく包み込む
心を育てる学級経営 2004年3月号
向山型学級経営のシステム化 11
トラブルを適切に乗り越えさせる
心を育てる学級経営 2004年2月号
向山型学級経営のシステム化 10
学級に裏文化をとり入れる・その二
心を育てる学級経営 2004年1月号
向山型学級経営のシステム化 9
学級に裏文化をとり入れる・その一
心を育てる学級経営 2003年12月号
向山型学級経営のシステム化 8
本物の教育は親と教師の連帯から生まれる
心を育てる学級経営 2003年11月号
一覧を見る
検索履歴
向山型学級経営のシステム化 3
すぐれたパーツの裏にはすぐれた思想がある
心を育てる学級経営 2003年6月号
目的別で選べる! 永久保存の体つくり運動ネタ60
多様な動きをつくる/体の動きを高める運動
動きを持続する能力を高める運動
楽しい体育の授業 2024年9月号
向山型学級経営のシステム化 5
授業が位置づいていない学級づくりは向山型ではない(その1)
心を育てる学級経営 2003年8月号
特集 ICTで変わる! 数学の授業づくり2022
提言 ICTのある授業づくりをとことん楽しもう!大阪教育大学
数学教育 2022年1月号
細水流算数授業 授業が必ずうまくなる6つの技術と授業づくり
指導技術4 「ノートの活用」でやる気を引き出す&技術4を生かした授業の具体例
授業力&学級経営力 2016年8月号
一覧を見る