詳細情報
特集 担任の子の「実力」を測る方法
私ならこうして「実力」を測る
中学校/スピーチで「表現の実力」を測る
書誌
心を育てる学級経営
2003年7月号
著者
大鐘 雅勝
ジャンル
学級経営/外国語・英語
本文抜粋
■中学英語の「表現の能力」の測り方について述べる。 表現の能力は、実際に英語による表現活動を行わせることによって測る。 その際、スピーチは大変効果的な測定手段の一つとなる…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
逆転現象が起きる授業のドラマ
英会話授業で起きるドラマ
心を育てる学級経営 2008年8月号
ノートを生かした教科別「勉強法」のすすめ
効果の上がる英語科の勉強法
心を育てる学級経営 2001年8月号
「自学ノート」づくりで自主学習を育てる
中学校
英語自学ノート
心を育てる学級経営 2000年12月号
生き生き学級活動
英語、基礎学力、裏文化
心を育てる学級経営 2001年9月号
特集 「問い返し」から「ゆさぶり」まで1号まるごと「発問」を学ぶ
推論発問―評価発問【英語】
授業力&学級経営力 2024年8月号
一覧を見る
検索履歴
私ならこうして「実力」を測る
中学校/スピーチで「表現の実力」を測る
心を育てる学級経営 2003年7月号
小特集 2015年 夏の研究集会:テーマ一覧
国語教育 2015年7月号
授業が盛り上がる今月の“教材の急所”【国語教材の事例】 4
中学2年/夏休み 感想書くなら この方法
読書指導
国語教育 2015年7月号
一覧を見る