詳細情報
特集 討論の授業で「道徳」を活性化させる
実践・「道徳」を活性化させた討論の授業
小学校/討論を導くような素材(資料)であるか
書誌
心を育てる学級経営
2003年11月号
著者
内海 俊行
ジャンル
学級経営/道徳
本文抜粋
一 道徳の授業を活性化するために 討論の役目は、 異なった意見を述べ合うこと(対立・衝突)させることで、素材(資料)の解釈を深め、より高次なものへと発展させる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・なぜ討論の授業が「道徳」を活性化させるか
討論で人間理解を深める
心を育てる学級経営 2003年11月号
提言・なぜ討論の授業が「道徳」を活性化させるか
確定された意見の深い眠り
心を育てる学級経営 2003年11月号
提言・なぜ討論の授業が「道徳」を活性化させるか
決め手は認知的不均衡を引き出す道徳的な問題場面にある!
心を育てる学級経営 2003年11月号
提言・なぜ討論の授業が「道徳」を活性化させるか
ディベートで、「自分とは異なった立場」への理解が始まる
心を育てる学級経営 2003年11月号
提言・なぜ討論の授業が「道徳」を活性化させるか
全てのマンネリ化を打破するために
心を育てる学級経営 2003年11月号
一覧を見る
検索履歴
実践・「道徳」を活性化させた討論の授業
小学校/討論を導くような素材(資料)であるか
心を育てる学級経営 2003年11月号
一覧を見る