詳細情報
特集 授業への不適応現象を学級で克服
授業中の子どもの態度から読み解く
小学校/気力がなくぼんやりしている
書誌
心を育てる学級経営
2004年2月号
著者
小林 幸雄
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 突然切れると別人になった 「教科書の○ページを開きなさい。お隣の人と確認しなさい。」 このような「一時に一事の指示」にきちんと従える子は全く問題がない。最初まごまごしていても直ぐに慣れてくるものだ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・授業への不適応現象を読み解く─何が原因か
「集団で聞く、話す」身体性の再生
心を育てる学級経営 2004年2月号
提言・授業への不適応現象を読み解く─何が原因か
痛快! 『ありの行列』
心を育てる学級経営 2004年2月号
提言・授業への不適応現象を読み解く─何が原因か
「つながり感」を大切にする
心を育てる学級経営 2004年2月号
提言・授業への不適応現象を読み解く─何が原因か
原因はみんな異なる
心を育てる学級経営 2004年2月号
提言・授業への不適応現象を読み解く─何が原因か
学習障害児への認識不足が原因
心を育てる学級経営 2004年2月号
一覧を見る
検索履歴
授業中の子どもの態度から読み解く
小学校/気力がなくぼんやりしている
心を育てる学級経営 2004年2月号
学級会の開き方を見直す―小学校
隙間時間を使い学級会に軽重をもたせる
心を育てる学級経営 2005年7月号
授業についてこられない子への「自信」の付けさせ方
小学校/優れた教師はほめ上手。ほめることによってこそ自信を付ける
心を育てる学級経営 2003年12月号
一覧を見る