詳細情報
特集 授業への不適応現象を学級で克服
授業中の子どもの態度から読み解く
小学校/学習用具を持ってこない
書誌
心を育てる学級経営
2004年2月号
著者
福山 憲市
ジャンル
学級経営
本文抜粋
四月。福山学級では必ず、次の言葉が子ども達から何度も聞かれる。 二度確認 忘れ物をしないように、二度は確認しようというものである。 子ども達には、交通ルールの【右見て・左見て・また右を見る】という話から、この言葉を押さえる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・授業への不適応現象を読み解く─何が原因か
「集団で聞く、話す」身体性の再生
心を育てる学級経営 2004年2月号
提言・授業への不適応現象を読み解く─何が原因か
痛快! 『ありの行列』
心を育てる学級経営 2004年2月号
提言・授業への不適応現象を読み解く─何が原因か
「つながり感」を大切にする
心を育てる学級経営 2004年2月号
提言・授業への不適応現象を読み解く─何が原因か
原因はみんな異なる
心を育てる学級経営 2004年2月号
提言・授業への不適応現象を読み解く─何が原因か
学習障害児への認識不足が原因
心を育てる学級経営 2004年2月号
一覧を見る
検索履歴
授業中の子どもの態度から読み解く
小学校/学習用具を持ってこない
心を育てる学級経営 2004年2月号
ミニ特集 倍得する教材・教具のユースウェア解説
向山A式のその前に
教室ツーウェイ 2012年11月号
「旬ネタ」をこうとらえる
「旬ネタ」から追究へ
授業のネタ 教材開発 2000年10月号
「旬ネタ」をこうとらえる
プロから学ぶ納豆作り
授業のネタ 教材開発 2000年10月号
インターネット活用の授業参観
最後の授業で生きていく力を与える
教室ツーウェイ 2003年1月号
一覧を見る