詳細情報
6月の仕事
家庭学習を充実させよう(家庭学習の新しい開発をめざす)
みそ汁づくりの家庭学習
書誌
心を育てる学級経営
2004年6月号
著者
迫田 一弘
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 ドラマの起こる家庭学習を 教科学習の基本は、学校で教える。 では、家庭学習は必要ないかといえば、必要であると言いたい。しかし、同じ出すなら、家族も巻き込んでやってよかったというドラマが起こる可能性のある家庭学習を出したい。その一例を紹介する…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
6月の仕事
参観日の楽しい授業づくりの演出
保護者も勉強したくなるネタの連続
心を育てる学級経営 2005年6月号
6月の仕事
参観日の楽しい授業づくりの演出
TOSSの教材を使ったオムニバス形式の授業にする
心を育てる学級経営 2005年6月号
6月の仕事
参観日の楽しい授業づくりの演出
向山型暗唱指導で全員が成功体験
心を育てる学級経営 2005年6月号
6月の仕事
雨の日の室内遊びはこれだ
システム化した五色百人一首をしよう
心を育てる学級経営 2005年6月号
6月の仕事
雨の日の室内遊びはこれだ
雨の日も体と頭を動かして遊ぶ
心を育てる学級経営 2005年6月号
一覧を見る
検索履歴
6月の仕事
家庭学習を充実させよう(家庭学習の新しい開発をめざす)
みそ汁づくりの家庭学習
心を育てる学級経営 2004年6月号
編集後記
心を育てる学級経営 2003年7月号
いきいき部活・クラブ
バスケットボールを通じて個々の自立をめざしたい
生活指導 2010年11月号
編集後記
特別活動研究 2003年7月号
手をつなぐ―教師・親・地域の人々
子どもの居場所づくり―「子どもチャレンジ教室」の取り組み―
生活指導 2010年9月号
一覧を見る