詳細情報
特集 学級の「荒れ」を防ぐ危機管理のコツ
保護者との連携・協力に問題はないか
最初の「学級便り、保護者会、授業参観」がポイント
書誌
心を育てる学級経営
2005年5月号
著者
小貫 義智
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 学級便りで願いを伝える 四月、新しいクラスを担任する。 保護者はどのような担任なのか分からないだろう。そこで、学級便りで学級開きのときの様子を書くとよい…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・学級の危機管理に問題はないか
想像力を駆使し手立てを尽くすのが危機管理
心を育てる学級経営 2005年5月号
提言・学級の危機管理に問題はないか
互いの願いをみんなで実現!
心を育てる学級経営 2005年5月号
提言・学級の危機管理に問題はないか
危機防止・対応への三つの備え
心を育てる学級経営 2005年5月号
提言・学級の危機管理に問題はないか
かくれたカリキュラム
心を育てる学級経営 2005年5月号
提言・学級の危機管理に問題はないか
教師の指示が、通っているか
心を育てる学級経営 2005年5月号
一覧を見る
検索履歴
保護者との連携・協力に問題はないか
最初の「学級便り、保護者会、授業参観」がポイント
心を育てる学級経営 2005年5月号
子どもを感動させた父の一言・母の一言 1
なぜ、父の一言・母の一言か
心を育てる学級経営 2000年4月号
集団の中でのモラルとルール形成のポイント
『決まりを守らない子』への対応で示す規範意識のポイント
授業力&学級統率力 2014年8月号
一覧を見る