詳細情報
特集 成功する「子どもとのつき合い方」
提言・これだけは守りたい「子どもとのつき合い方」
約束を守る担任になることがつき合い方のスタートになる
書誌
心を育てる学級経営
2005年7月号
著者
板倉 弘幸
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 時間の約束を守る 子どもとの約束で一番に守りたいことは時間の約束である。これを例えば「公平に接する」とすると、難しくなる。ひいき差別をしないと学級の子どもたちに誓った向山洋一氏でさえ、子どもたちからそうしていると見られることもあったのだ。(向山全集十六巻参照…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・これだけは守りたい「子どもとのつき合い方」
子どもの名前を覚えて話し合う
心を育てる学級経営 2005年7月号
提言・これだけは守りたい「子どもとのつき合い方」
教師の態度が子どもに与える影響
心を育てる学級経営 2005年7月号
提言・これだけは守りたい「子どもとのつき合い方」
一日に一回は子どもと握手しよう
心を育てる学級経営 2005年7月号
提言・これだけは守りたい「子どもとのつき合い方」
子どもは天使でも悪魔でもない
心を育てる学級経営 2005年7月号
「子どもの努力」をほめる
子どもの努力を見逃さず、ほめ続ける
心を育てる学級経営 2005年7月号
一覧を見る
検索履歴
提言・これだけは守りたい「子どもとのつき合い方」
約束を守る担任になることがつき合い方のスタートになる
心を育てる学級経営 2005年7月号
提言・「討論」で学級を活性化させるコツ
「討論」から「批評」へ
心を育てる学級経営 2007年7月号
提言・担任に問われるリスク管理のウデ
リスク管理の腕は、互いの信頼関係があってこそ機能する
心を育てる学級経営 2006年1月号
学年別1月教材こう授業する
3年
かけ算の筆算(2)
向山型算数教え方教室 2004年1月号
TOSS体育ニュース 78
楽しい体育の授業 2008年6月号
一覧を見る