詳細情報
特集 成功する「子どもとのつき合い方」
「子どもの努力」をほめる
指示と評定を1セットにせよ
書誌
心を育てる学級経営
2005年7月号
著者
藤本 敬介
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 「ほめる」ことは難しい 「叱るよりほめて伸ばそう子どもたち」これは、以前勤めていた学校のPTAで作られた標語である。初めて目にしたとき、なかなかいい標語だなと感心した。子どもは叱るより、ほめて伸ばす方がいいということは、百も承知である。しかし、なかなかそれができなかった。子どもをほめることは難し…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・これだけは守りたい「子どもとのつき合い方」
子どもの名前を覚えて話し合う
心を育てる学級経営 2005年7月号
提言・これだけは守りたい「子どもとのつき合い方」
教師の態度が子どもに与える影響
心を育てる学級経営 2005年7月号
提言・これだけは守りたい「子どもとのつき合い方」
一日に一回は子どもと握手しよう
心を育てる学級経営 2005年7月号
提言・これだけは守りたい「子どもとのつき合い方」
子どもは天使でも悪魔でもない
心を育てる学級経営 2005年7月号
提言・これだけは守りたい「子どもとのつき合い方」
約束を守る担任になることがつき合い方のスタートになる
心を育てる学級経営 2005年7月号
一覧を見る
検索履歴
「子どもの努力」をほめる
指示と評定を1セットにせよ
心を育てる学級経営 2005年7月号
提言・「学級びらき」教師の方針を訴える意味
子どもに訴えたい一言
心を育てる学級経営 2006年4月号
二瓶弘行&国語“夢”塾プロデュース 言葉の力がぐんぐん伸びる!みんな大好き『漢字の学習』 5
中学年/漢字を虫めがねで見てみると…?
授業力&学級経営力 2020年8月号
総論
1 自ら学習できる子を育てよう
楽しい算数の授業 2011年2月号
教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード 55
高学年/陸上運動
フライングスタートリレー2
楽しい体育の授業 2022年10月号
一覧を見る