詳細情報
「力のある資料」で命の授業を創る―小学校 (第4回)
杉原千畝の生き方から学ぶ「無私」の心(後編)
書誌
心を育てる学級経営
2005年7月号
著者
河田 孝文
ジャンル
学級経営
本文抜粋
前号の続き。 五 最後の最後まで書き続けたビザ 杉原が昼夜を問わずビザ(入国許可証)を発行している再現ビデオをながす。 そして、次のことを話す。 八月二十八日までの二十九日間、およそ六千通のビザを発行したとき、ソ連から強硬な退去命令がきました。外務省からも「至急退去せよ」の電報が届きました。これ以上…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「力のある資料」で命の授業を創る―小学校 12
「海洋温度差発電」は人類が抱えるさまざまな問題を解決する(後編)
心を育てる学級経営 2006年3月号
「力のある資料」で命の授業を創る―小学校 11
「海洋温度差発電」は人類が抱えるさまざまな問題を解決する(前編)
心を育てる学級経営 2006年2月号
「力のある資料」で命の授業を創る―小学校 10
安易な動物愛護を乗り越えて(2)
心を育てる学級経営 2006年1月号
「力のある資料」で命の授業を創る―小学校 9
安易な動物愛護を乗り越えて(1)
心を育てる学級経営 2005年12月号
「力のある資料」で命の授業を創る―小学校 8
脅威の昆虫機能研究インセクトテクノロジー
心を育てる学級経営 2005年11月号
一覧を見る
検索履歴
「力のある資料」で命の授業を創る―小学校 4
杉原千畝の生き方から学ぶ「無私」の心(後編)
心を育てる学級経営 2005年7月号
地域差に応じたwithコロナ期の授業を提案!「新しい生活様式」を意識したレベル別授業づくりアドバイス
レベル1 対策を行った上での通常授業
1
楽しい体育の授業 2020年10月号
資質・能力を育成する問題解決の過程 2
問題解決の過程の二つのサイクル
数学教育 2017年5月号
一覧を見る