詳細情報
特集 子どもが進んで動く仕掛け方
提言・学級経営のうまい教師の演出力とは
聞く仕組み・つながる仕組み
書誌
心を育てる学級経営
2006年2月号
著者
子安 潤
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 物語る力 教師の「演出力」というのは、演技力・表現力、教室に持ち込む小道具のセンスなどではない。そうではなくて、私は、子どもたちを組織し、日々の出来事を子どもたちの物語に構成する力なのだと考える…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・学級経営のうまい教師の演出力とは
「誰もが輝く」場をつくる
心を育てる学級経営 2006年2月号
提言・学級経営のうまい教師の演出力とは
目的意識性と媒介性の追求
心を育てる学級経営 2006年2月号
提言・学級経営のうまい教師の演出力とは
演出力を支える三つの力「授業力」「段取り力」「目配り力」
心を育てる学級経営 2006年2月号
提言・学級経営のうまい教師の演出力とは
演出力とは評価力である
心を育てる学級経営 2006年2月号
提言・学級経営のうまい教師の演出力とは
目立たない子を意図的にほめる
心を育てる学級経営 2006年2月号
一覧を見る
検索履歴
提言・学級経営のうまい教師の演出力とは
聞く仕組み・つながる仕組み
心を育てる学級経営 2006年2月号
2年
三角形と四角形(垂線の和はどうなるかな?/どんな平行四辺形ができるかな?)
数学教育 2023年9月号
説明・発表
19 インフォームドアセスメント
数学教育 2022年6月号
グループワーク中心の授業
11 オギソ流「半」転授業
数学教育 2022年6月号
授業でちょこっとICTを利活用するアイデア
図画工作・美術
特別支援学校 高等部/思い出絵巻物制作において,意見交換を活発にするこ…
特別支援教育の実践情報 2022年7月号
一覧を見る