詳細情報
特集 生活習慣・学習習慣のしつけ方
生活習慣・学習習慣のしつけ方―学校での役割
低学年
繰り返し指導し続けることでしつける
書誌
心を育てる学級経営
2006年8月号
著者
山田 恵子
ジャンル
学級経営
本文抜粋
小学一年生にしつけたい学習習慣の一つは、学習する時の姿勢、鉛筆の持ち方である。これらを身につけさせるのは、一朝一夕ではいかない。 以下、クラスで取り組んだことを述べる…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・生活習慣・学習習慣をしつけることの大切さ
生活・学習習慣は一生の財産
心を育てる学級経営 2006年8月号
提言・生活習慣・学習習慣をしつけることの大切さ
つくる・認める・励ます
心を育てる学級経営 2006年8月号
提言・生活習慣・学習習慣をしつけることの大切さ
楽しみながら継続すること
心を育てる学級経営 2006年8月号
提言・生活習慣・学習習慣をしつけることの大切さ
生活習慣・学習習慣のつけ方
心を育てる学級経営 2006年8月号
提言・生活習慣・学習習慣をしつけることの大切さ
生活習慣と学習習慣を区別し、学校と家庭の連携で「しつけ」ていこう
心を育てる学級経営 2006年8月号
一覧を見る
検索履歴
生活習慣・学習習慣のしつけ方―学校での役割
低学年
繰り返し指導し続けることでしつける
心を育てる学級経営 2006年8月号
【徹底研究】組み合わせ単元でつくる!子どもを伸ばす!体育授業 9
[今月の単元]ダブルダッチ+バスケットボール(3on1)
組み合わせ取り組みやすさ★★☆
楽しい体育の授業 2017年12月号
生活習慣・学習習慣のしつけ方―学校での役割
低学年
目標を数値化し、明確にして取り組む
心を育てる学級経営 2006年8月号
一覧を見る