詳細情報
集団活動を通して子どもの心をつなぐ (第8回)
イベントで心をつなぐ 3
二重とび全員達成かき氷パーティ
書誌
心を育てる学級経営
2007年11月号
著者
渡辺 喜男
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 二重とびができた 七月の体育館。体育の授業の準備運動でなわとびを行っていた。 私が指示を次々に出す。 「前両足三〇」 「前かけ足三〇」 「前あや一〇」………
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
集団活動を通して子どもの心をつなぐ 12
「別れの演出」に心を砕く
心を育てる学級経営 2008年3月号
集団活動を通して子どもの心をつなぐ 11
楽しい授業だからこそ、先生と子どもがつながり、指導が通じる
心を育てる学級経営 2008年2月号
集団活動を通して子どもの心をつなぐ 10
小さな手だての積み重ねで男女の仲をつなぐ
心を育てる学級経営 2008年1月号
集団活動を通して子どもの心をつなぐ 9
企画書によるイベント プールパーティー
心を育てる学級経営 2007年12月号
集団活動を通して子どもの心をつなぐ 7
形式的な子どものつなげ方を排す
心を育てる学級経営 2007年10月号
一覧を見る
検索履歴
集団活動を通して子どもの心をつなぐ 8
イベントで心をつなぐ 3
二重とび全員達成かき氷パーティ
心を育てる学級経営 2007年11月号
小学校の道徳授業をどう変えるか 3
ルールの意義を教える②
世界の法律の起源を探る
心を育てる学級経営 2009年6月号
理科らしいノート指導のヒント
観察スケッチのさせ方(魚)
楽しい理科授業 2009年10月号
夏休み明けの学級・学年づくりQ&A~心地よいスタートのために~
Q1/一学期の振り返りと成果・課題の確認
中学校/一学期を子どもと振り返って…
生活指導 2010年9月号
編集後記
心を育てる学級経営 2005年5月号
一覧を見る