詳細情報
特集 授業で「集団意識」を高める技
授業で「集団意識」を育てる―社会科の授業で
板書で意見を明確にする
書誌
心を育てる学級経営
2008年5月号
著者
飛田 政彦
ジャンル
学級経営/社会
本文抜粋
「奈良の大仏づくり」の授業(向山実践の追試) 「奈良の大仏」の授業を行った。参考にした書籍は『知的追求「向山型社会」の展開 小学6年』(明治図書)である。その中に、西尾文昭氏による向山洋一氏の発問についての紹介がある。この「大仏づくりの授業(向山実践の追試)」をもとにして、社会科の授業の中でどのよう…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業で「集団意識」を育てる―社会科の授業で
資料読み取り技能を鍛えて集団意識を育てよう
心を育てる学級経営 2008年5月号
授業で「集団意識」を育てる―社会科の授業で
学習課題と授業の技と
心を育てる学級経営 2008年5月号
教科学習の中で学び合い育ち合う学級文化を創る
社会
ノートのまとめで学び合う
心を育てる学級経営 2004年6月号
社会科の学力が伸びる「学習習慣」
「既知」と「未知」を意識した授業の組立こそ学習習慣の基盤への策
心を育てる学級経営 2009年2月号
社会科の学力が伸びる「学習習慣」
家庭学習の「仕方」を教える
心を育てる学級経営 2009年2月号
一覧を見る
検索履歴
授業で「集団意識」を育てる―社会科の授業で
板書で意見を明確にする
心を育てる学級経営 2008年5月号
一覧を見る