詳細情報
特集 やる気が育つ「学習のしつけ」
提言・「学習のしつけ」がなぜ大事か
「学習のしつけ」は、学力向上の必要条件である
書誌
心を育てる学級経営
2008年6月号
著者
田中 博之
ジャンル
学級経営
本文抜粋
私の主張点は、「学習のしつけ」は、子どもの学力向上の必要条件であるということに尽きる。最近、ますます授業中の「学習のしつけ」ができていないことによる授業の不成立や、非効率的な授業運営のあり方が問題になってきている。そしてそのことが、子どもの学力向上を大きく妨げているという残念な実態が生まれているので…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「学習のしつけ」がなぜ大事か
「しつけ」指導で学力向上を
心を育てる学級経営 2008年6月号
提言・「学習のしつけ」がなぜ大事か
学習習慣の獲得は時間がかかる
心を育てる学級経営 2008年6月号
提言・「学習のしつけ」がなぜ大事か
授業が成立しない
心を育てる学級経営 2008年6月号
提言 集団になじめない子がなぜ増えてきたか
今、学級力を計画的に育てる教師が少ない
心を育てる学級経営 2009年11月号
提言・「学び合う」学級集団の力を育む
活用型学習に不可欠な学級力の育成
心を育てる学級経営 2009年7月号
一覧を見る
検索履歴
提言・「学習のしつけ」がなぜ大事か
「学習のしつけ」は、学力向上の必要条件である
心を育てる学級経営 2008年6月号
一覧を見る